RSS表示パーツ

2014年04月09日

イベントのご案内

こんにちは!アロマサロン花香ですface01
日差しがポカポカ、お出かけしたくなる陽気になりましたね。
今日は、そんな季節にぴったりの楽しいイベントのお知らせです。
アロマサロン花香と、藤枝市本町にあるパワーストーン&
サンキャッチャーのお店「nisseニッセ」さんがコラボして、
[アロマセラピー&カラーセラピーで心と身体に元気補給しましょう]
という講座を開きます。
内容は、アロマではルームフレグランススプレーを作り、カラーセラ
ピーでは、選んだ色から自分自身を知ります。そしてその色を取り入
れたサンキャッチャーのプレゼントがあります。
とっても楽しくてお土産たくさんのイベントです。
アロマが好き&知りたい、パワーストーンや石が好き&知りたい方、
ぜひぜひご参加ください。
午前も午後もまだ若干空きがございます。

 日 時 4月20日(日)
     午前の部 10時~   午後の部 13時30分~
 場 所 藤枝市本町1-8-5 Nisse
 参加費 3000円(アロマスプレーボトル1本 サンキャッチャー、
         ハーブティー、お茶菓子つきです)

 ご予約は・・・054-270‐7309
        080-4216-9287 ニッセ まで





  


Posted by hanaka at 10:09Comments(0)講座

2013年11月21日

秋のワークショップ

こんにちは。アロマサロン花香です。
冷たい北風が吹く季節になり、秋はどこへ・・・。
と思ってしまいますが、食べものは収穫の季節。
檸檬の木のレモンたちが黄色く色づいてきました。
秋の味覚を存分に味わいたいと思っています。


食べものだけでなく、秋はいろいろなことを吸収したり
学ぶのによい季節です。
私も楽しい勉強会にたくさん参加したいと思っています。

その中でも、『コーチング・ワークショップ』は
近日スタートで、5回の連続開催です。
講師の鈴木マグラクレン美保さんがわかりやすく教えてくださいます。

私も相手も考えや感じ方はそれぞれ。
ひとりひとりの個性や考えを尊重して大切にしながら
人とのコミュニケーション力が身につく勉強会です。
自分も大事だけど、相手も大事。どちらかでなくて
両方とも。そんな風にお互いを認められると心地よい関係
が生まれると思います。

以前、私もコーチングの講習会に参加した時に思ったこと。
周りの人に支えられて、今があることに感謝しなくちゃ。
ということです。

大切な人との絆を深めてくれる勉強会にぜひご参加を。

NPO法人こころのケアグループ主催全5回シリーズ
コミュニケーションワークショップ
  


Posted by hanaka at 12:22Comments(0)

2013年10月05日

コーチングのワークショップのご案内

お久しぶりです、アロマサロン花香です!

今回は、私がお世話になっているNPOこころのケアグループ主催の
ワークショップをご案内させていただきます。

日時 10月13日(日)  13時~16時
場所 静岡市広野海岸公園
持ち物 飲み物、動きやすい服装
参加費 一般1000円 

題して、『自然の中でお散歩コーチング』

コーチングとは、「聞く、質問する、感じたことを相手に伝える」
といったコミュニケーションを通して、相手が自分の中に既にもっている
力や答えに気付かせる技術です。
ビジネス、教育の場でも活用され、また日常生活の中でも、自分らしく
生きること、よりよい人間関係を構築すること等に役立ちます。

青空のもと、楽しくゆるやかに五感をめいっぱい使ってコーチングを体感
します!

大切な人とのコミュニケーションがよりスムーズになること間違いなし
の楽しいワークショップです。

興味のある方はぜひ、NPOこころのケアグループまでお申し込みを。
080-1604-0634
Email:mail@cocorocare.org




  


Posted by hanaka at 16:08Comments(0)

2013年06月03日

イランイランの香りとバリ島

こんにちは!アロマサロン花香ですemoji49
今年は10日ほど早く梅雨入りを迎えましたね。
湿度が高く、蒸し暑くなってきた今日このごろですが、先日、
アロマの精油の香り『イランイラン』を嗅いだら7年ほど前に
旅行で訪れた「バリ島」の景色が思い浮かびましたface25
なぜかといいますと、イランイランの香りが、バリ島で出会った
『フランジュパニ』という香りにとてもよく似ているからです。
イランイランもフランジュパニも東南アジア原産のお花の香りです。
うっとりするような甘さと強かな優しさを感じる香りですface23

ホテルのプールで泳いで、テラスで休んでいるとこのフランジュパニ
の香りがふわぁりと漂ってきます。
すぐそばに、フランジュパニの木があり、そこにたくさんの白い可憐
なお花が咲いていました。
湿度や気温がとても高いこの地域に咲くイランイランやフランジュパ
ニの香りと優しいバリの空気がとてもマッチしていたこと、この香り
がその当時の仕事の忙しさや慌しく過ぎていく時間のストレスを解消
してくれたことを思い出させてくれました。
日本も、この梅雨時期は東南アジアの気候と近いものがあります。
この時期に咲く『ジャスミン』『くちなし』のお花もやっぱり甘くて
濃厚・・・。

蒸し暑い時期に甘い香りというと、少し敬遠されがちですが、
実はとても季節に合った香りなのかなと思います。
毎日忙すぎて夜なかなか眠れなかったり、眠りが浅かったり、また
周りに振り回されることなく自分のペースを取り戻したい方に
枕元にそっと『イランイラン』や『ジャスミン』の香りを。
優しく強かな甘い香りで、私たちの心を癒してくれますemoji08



  


2013年05月07日

看板ができました!

こんにちは!アロマサロン花香です。
GWも終わり、静かな一日が始まりましたface02
連休中にもかかわらず、サロンにご来店のみなさま
ありがとうございました。

さて、花香がオープンして早4年。
子育てと並行のお仕事はかなりののんびりペース。
でも少しずつですが、サロンの営業時間を増やすことができる
ようになり、念願だった、看板をつけることにしました。

看板といっても、大げさなものでなく、あくまでシンプル&
ナチュラルなものがいいな♪
と考えていたら、ある雑貨屋さんで、偶然かわいらしいタイル
で作られたアルファベットたちを発見emoji02face23
花香の看板のイメージ通りのものだったので、即買いして
しまいました。

プランターにお花を植えて、看板をつけました。
看板をつけるだけで、なんだか身が引き締まります。
やる気が出てきますicon14

愛着のある看板に出会えて、ますますはりきる花香ですface14
  


Posted by hanaka at 11:11Comments(0)お知らせ

2013年04月17日

妊婦さんをトリートメント

こんにちは!アロマサロン花香ですface01
昨日は妊娠8ヶ月目になる妊婦さんのお客さまがいらしてくださいました。
彼女とは、もう10年近くのお付き合い。
久々の2年ぶりの再会+妊娠報告でとてもうれしくなりましたface02icon14

初めての出産を控え、少々緊張&心配な部分も見えましたが、
もともと明るいまっすぐな性格なので、人に話すことでも解消されて
いきました。
妊婦さん生活を楽しんでいるところもあり、とても幸せそう。

サロン花香では、マタニティトリートメントというメニューがあります。
妊娠5ヶ月目~受付させていただいています。
アロマの精油は妊娠中使わないほうがよいとされるものがあり、
制限されてしまいますが、出産直前まで、マッサージは可能です。

お腹がどんどん大きくなるにつれ、人によっていろいろな症状が出
てきます。
腰痛・むくみ・疲れ・頭痛・便秘・肩こりなど身体の症状以外にも
不安や心配で睡眠不足になったり、精神過敏になったりすることも
少なくありません。
少しでもそんな症状がよくなって、『今』しかない、お腹の赤ちゃん
とのマタニティライフが楽しくなるように、アロマのトリートメント
でお役に立てたら。
そんな気持ちでトリートメントをさせていただいています。

妊婦さんは、とってもパワフル。
・・・というより、お腹の赤ちゃんのパワーがすごいんでしょうね。
脚や腕を触れたときに、すべての妊婦さんに共通して感じます。
トリートメントをさせていただいている私のほうが癒されている。
まさに、そんな感じを受けてしまいます。
とてもステキなあたたかいひとときを過ごさせていただきました178  


Posted by hanaka at 12:37Comments(0)

2013年03月19日

タッピングタッチとアロマテラピー

こんにちは!アロマサロン花香です。
一気に春がやってきて、あんなに待ち遠しかったのに、なんだか楽しみが
減ってしまったような変な気分です。

先日の日曜日、NPO「こころのケアグループ」主催のワークショップに参加しました。
『タッピングタッチとアロマテラピー』『傾聴』の豪華2本立てです!face02

私はタッピングタッチの雰囲気に合うアロマテラピーの香りを選び持参して、
皆さんに少し説明をさせて頂きました。
タッピングタッチとアロマテラピーの癒しの波動というものでしょうか、
流れる気配みたいなものがとても似ていて、最高のリラクゼーションの時間
を得ることができました!

タッピングタッチもアロマテラピーもこころとからだに働きかけてホリステ
ィックに癒す療法です。
しかも、どちらも気軽に老若男女どんな方にも楽しめるのが最大の魅力だと思います。
日曜日にステキなひとときを過ごすことができましたicon14

また5月にもこころのケアグループでワークショップがあります。
興味のある方、ぜひご参加くださいね。  


Posted by hanaka at 21:02Comments(0)講座

2013年02月18日

ハーブで花粉症対策

こんにちは!アロマサロン花香です。
とうとうやってきてしまいましたね。。。『花粉症』。

多かれ少なかれ花粉症の症状を持っている方って実はとっても
多いのではないかと思っています。
私も、数年前からのどが痛くなったり、目がかゆくなったりと
いう症状が出始めました。
この程度なら、きっと大したことではないと思いますが病院へ
行ったり、薬を飲まないといけないほど辛い症状が出てしまう
方は、この時期は本当に憂鬱だと思います。

サロンでは、オーガニックハーブサプリメントをおススメして
います。
花粉症の方にはズバリ、『ネトル』というハーブサプリがおす
すめです。
2カプセルを飲み、30分くらいすると効果が表れてきます。
人によっては、止まらなかった鼻水がピタッと止まったり、
目のかゆみがなくなったりします。
薬ではなく、あくまでもハーブですので、効き方も個人差があ
りますが、かなりの確率(3人に1人くらい)で効果が出るの
で、今の時期は大人気のサプリメントです。

ちなみにネトルは、和名を西洋イラクサといい、浄血作用に大変
優れています。
貧血気味の方や、体質改善の意味で血液の状態をよくしたい方や
妊娠中や授乳中の女性にも強い味方のハーブです。

サロンでは、サンプル(約3カプセル分)を差し上げています。
ご希望の方は、お気軽にメールにてお問い合わせください。
  


2013年01月29日

トリートメントとは

こんにちは。アロマサロン花香です!
まだまだ寒さは厳しいですが、自然界は少しづつ春の準備を
しています。
先日も、いつ植えたかもすっかり忘れてしまっていた『スノ
ードロップ』という球根が可愛いお花を咲かせてくれました。

トリートメント(マッサージ)のお仕事をしていますと
『ずっとマッサージしていて疲れませんか?』とか
『何か悪い‘気’を受けたりしませんか?』
などと聞かれることがよくあります。
これまで十数年この仕事をしていて、辞めたいと思ったこと
がないほど、トリートメントという仕事が好きです。
「触れる」という感覚は一言では言い表せないくらいに神秘的
で気持ちが満たされるものです。
トリートメントすることが楽しくて楽しくてたまらなかったあの頃
からもう十年以上が経ちますが、私の心の中にその時の気持ちが
しっかりと根付き、今でも成長を促してくれています。
アロマセラピストとして仕事を始めたころに、
『地球や太陽や月、天からのエネルギーを自分の手を通して、
お客さまに伝えるような気持ちで触れてね。』
と教えられた言葉を今も大切にしています。

好きな仕事や生きがいを感じる仕事をしている時、
「疲れる」よりも生き生きとしたエネルギーが湧いてきて充実
した時間を過ごせます。
これは皆さんどんな仕事でも同じだと思います。

こうしてよい仕事に恵まれ、日々過ごせることに感謝すると共に、
もっと多くの方々に私の『手』を通して自然界のパワーを伝える
ことができるよう、トリートメントをこれからもずっと続けたい
と思っています。

  


Posted by hanaka at 13:25Comments(0)

2013年01月15日

放射能とハーブ

こんにちは!アロマサロン花香です。3連休、いかがお過ごしでしたか?

私は、12日に焼津文化センターで行われた「311から未来へ」
という講演会に行ってきました。

311の震災を機に、よりよい未来を創るために活動している方々がたく
さんいらっしゃいます。
今回の講演会では、放射能による内部被曝から身を守るための方法がいく
つか紹介されました。

福島で鍼灸師として、健康相談会などもしている方のお話では、
解毒や利尿作用に優れている薬草を摂り入れることで、体内に入ってしま
った放射性物質を出しやすい体質を作れるということ。
「よもぎ・スギナ・どくだみ・ケツメイシ」などが私たちの身体を守って
くれるのです。『スギナ』は英名で『ホーステール』という名前です。
花香で取り扱いの米エクレクティック社のハーブサプリメントにも
『ホーステール』があります。

ホーステールは、利尿・解毒作用にもちろん優れているハーブですが、
それ以外にも、骨の形成を促すため、
軟骨が磨り減り、膝・腰が痛む症状や関節炎、骨粗しょう症などにも優れた
パワーを発揮します。
サロンでも、更年期からの女性からの支持が高く、膝や腰の痛みが和らいだ
というお客さまからの声をいただいています。

更年期からの女性におすすめという認識をしていた「ホーステール」ですが、
これからの未来では、子どもや男性にもとても必要とされるハーブなんだと
いう事を再認識できました。

福島で生活している子どもたちやお年寄りはたくさんいらっしゃいます。
その人たちに、
「免疫力を高め、薬草や玄米などの排泄力を高めるものを摂取する」
ことを呼びかけているそうです。
子どもたちは、お茶としてこのような薬草を飲むことで、普段から無理なく
摂取できると思います。
少しの心がけで、私たちの身体は変わります。できることから始めましょう。

  


Posted by hanaka at 12:36Comments(0)